社内SEへ転職したい50代のあなたに知ってもらいたい5つのこと!
スポンサーリンク

みなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。

転職できなかった52歳社内SEのおぐです。

社内SEの求人募集が多くなりましたね。

DXが話題になっているだけに、事業会社でIT人材に採用が活発になっているようです。

しかし、大企業に転職しようと思っても、やはり年齢の壁が厚いようです。

社内SEとして転職しようと考えている私のような50代の人に知ってもらいたいことをご紹介します。

 

一般的な開発SEと社内SEの違い

IT土方

システム開発会社に勤務する一般的な開発SEと社内SEの違いを考えてみます。

開発SEと比べ、社内SEはプログラム開発の仕事が少ないです。

私と同じ50代や、より上の世代の方は、社内SEといえばオフコンでプログラミングしている人というイメージだと思います。

確かに、私たちが若かった頃はオフコンを社内で運用している会社が多かったので、社内SEでも開発業務をメインとしている人が多くいました。

この頃は、開発SEも社内SEも同じような仕事をしていたのですが、オフコンからパソコンのシステムに移行するにつれ、職種として明確に違うものとなっていきました。

現在、社内SEの主な仕事としては以下のような業務が挙げられます。

  • パソコン・ネットワークの初期設定・トラブル対応
  • 社内システム・基幹システムの開発、保守、管理
  • ユーザーからの問い合わせ対応・ヘルプデスク
  • IT資産管理
  • セキュリティ管理

パソコンが現業部門に普及したことから、ヘルプデスクやトラブル対応が社内SEの日常業務の中心となっています。

セキュリティ管理は、役員たちも重視しているので、何もしていませんでした、では済まされません。

POINT
  • 開発SEと社内SEは、仕事内容が異なる
  • パソコンの普及で役割が違ってきた

 

中小企業の社内SEの仕事内容

社内SEの仕事内容は会社によって全く異なります。

自社開発にこだわり社内システムの開発をメインで担当する社内SEもいれば、開発は外部に委託して運用管理だけ担当する社内SEもいます。

サーバーやネットワークなどのインフラを担当するのが社内SEという会社もあれば、複合機や電話施設まで担当業務に含まれる会社もあります。

会社規模が小さく従業員数が少なければ、担当する業務範囲も広くなりますし、社内SEが複数在籍する会社だと、担当が分かれて専門分野が出来てくることになります。

中小企業であれば、インフラからシステム開発まで、オールラウンダーの社内SEが好まれます。

今まで専任のシステム担当者が存在しない会社だと、いきなり部門の責任者を任されますが、実際の作業で手を動かすことも求められます。

在籍する会社の事情によって、社内SEといっても業務範囲が異なってきます。

専門的な知識が無くとも、ネットで調べられるだけの概要は知っていて、調べながら何でもできる、というのが良いでしょうね。

社内SEをやりながら、事務処理を担当している人もいますよね。

わたしもそうですが、20日や月末の締め処理は、社内SEが担当することがあります。

最初は、バッチ処理の管理やデータ送信だけだったのですが、慣れるに従って事務処理も手伝うようになってきました。

続きの業務だったりするので、まとめてしまった方が効率的です。

POINT
  • 社内SEの仕事内容は、会社によってが異なる
  • 中小企業の社内SEは、担当する業務範囲が広い

 

社内SEが人気の理由

IT人材の転職先として社内SEが人気の理由は以下のとおり考えられます。

  • 上流工程から関わることができる
  • 就業場所が変わらない
  • 残業が少ない
  • 仕事の納期がゆるい

納期がゆるいだけで、開発SEからすればゆるい仕事だと思いがちです。

納期のプレッシャーは相当なものです。

社内SEのストレスの原因は、納期よりも人間関係です。

サラリーマンなら誰でも出世したいとか、上司に評価されたいと思いますが、社内SEは評価されにくい職種です。

ネットもパソコンも使えて当たり前なので、トラブルで使えなくなると、不満でしかありません。

すぐに対応できない社内SEの評価は下がってしまいます。

マイナス評価ばかりになるので、出世しにくい職種だと思います。

しかし、50代になると、どれぐらい出世できるのかわかってくるので、それよりは残業が少なかったり、納期がゆるい社内SEの魅力が増してきます。

一度、開発SEを経験した人たちからしてみたら、社内SEは理想的な働き方なのだと思います。

これで給料が良ければ、サイコーなんですけどね。

POINT
  • 社内SEが人気の理由は、世代によって異なる
  • 評価されないことに納得できれば、やりがいがある

 

社内SEの年収は低い

中間管理職

社内SEの年収は、勤務する会社の給与水準で異なります。

上場企業の社内SEであれば高収入になるでしょう。

しかし、中小企業の社内SEであれば、それほど期待できません。

私が勤務する会社は、労働生産性の低い業態で、安い人件費で薄い利益を得るビジネスモデルです。

私の給料も、かなり低いです。

50代サラリーマンの平均年収にも届きません。

IT技術者って高収入のイメージがあると思いますが、それは開発SEの話であって、社内SEは別枠です。

理由は、社内SEの生産性が低いからです。

特に中小企業の社内SEは、業務範囲が広く、集中して仕事に取り組めません。

開発業務の納期がゆるい分、トラブル対応が優先されてしまい、業務が細切れになります。

高い生産性を発揮して、高収入を得たいのであれば、開発SEをおすすめします。

また、社内SEは会社の中では間接部門という位置づけです。

事業会社で営業よりも総務や経理の給料が良いというのは、あまり聞きません。

メーカーであれば製造や営業などの直接部門の方が評価しやすい環境にあります。

生産高や営業実績など、数字で評価できます。

SLAで評価軸を決めてしまえば、社内SEでも評価しやすいのですが、実行している会社は少ないようですね。

POINT
  • 社内SEの年収は、会社の給与水準で決まる
  • 製造や営業のように、社内SEを評価することは可能

 

50代で社内SEに転職する方法

ネットで検索すると社内SEへの転職は35歳までと書かれている事がありますが、そんなことはありません。

高収入を期待して、大企業の社内SEを希望するのであれば、50代では無理かもしれませんが、中小企業であれば、それぞれ事情が異なります。

求人情報サイトに掲載されている社内SEであっても、管理職の経験者が欲しいとか、マネジメント能力を重視している求人も多いです。

比較的、簡単に転職する方法としては、人脈を頼ることですね。

システム開発に携わった会社へ社内SEとして転職した人を何人も知っています。

自分が開発に携わったシステムの保守運用を行うということで、引き抜きされた感じですね。

ここでめぐり逢えたみなさんにお願いです!

このブログは人気ブログランキングに参加しています。

応援してもらえると、とても喜んでもっと良い記事を書きますので、下のバナーをクリックしてください!


スポンサーリンク
おすすめの記事