【9434】ソフトバンクが上昇中!
スポンサーリンク

みなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。

55歳で転職した派遣社員のおぐです。

昨年10月からポイントを使ってコツコツ買っていたソフトバンク(9434)が単元株になりました。

3Qの決算発表があったのですが次の日から4~5%株価上昇しています。

この株価が3月末まで続くと配当落ちがどうなるか気になります。

 

3月末の配当は?

ソフトバンク(9434)の年間配当は8.6円が予定されています。

3月末と9月末で4.3円ずつです。

年度末と半期末に株価が4~5円上がって、
権利落ちで株価が下がる、
というのが予想される動きです。

今年から違うのは、株主優待による影響です。

2025年3月末から2026年3月末まで100株以上を保有し続けると
株主優待でpaypayマネーライトが1000ptもらえます。

個人株主で優待狙いだと権利確定後に売却する人が減ると予想しました。

株主優待がどれぐらい株価に影響を与えるのかわかりませんが
いつもなら4~5円動く株価も抑えられるかもしれません。

ただ、株価チャートを見ると権利落ちがどうこういうよりも
株価の変動幅が大きいので、そちらの影響の方が大きいです。

 

NTT(9432)も買ってみました

同じ通信セクターなのですが、NTT(9432)も買いました。

IOWNが気になって注目していたのですが、
NTT法改正も政府のNTT株放出も先送りになりそうなので
しばらく株価暴落も無さそうな気がしました。

もし、政府が放出するとしても
NTTが自社株買いで応じれば良いだけです。

昨年の高値から2~3割ほど安くなっているので
そろそろ下げ止まってくれてもいいのになぁと思います。

昨年8月に市場全体が暴落した時と同じ水準です。

昨年来安値まであと数円のレベルです。

 

大手携帯会社の比較表

携帯電話各社の比較表を作ってみました。

NTT(9432) KDDI(9433) ソフトバンク(9434) 楽天G(4755)
株価(2025/2/14終値) 146.9 5,000 208.5 1,023
時価総額(2025/2/14終値) 13,301,841百万円 10,959,232百万円 9,945,907百万円 2,204,037百万円
配当予想額 5.2 145 8.6 --
予想配当利回り 3.54% 2.90% 4.12% --
株主優待 dポイント(変則)
株主さまへのdポイント進呈
Pontaポイント他
株主優待制度
PayPayマネーライト
(継続保有1年以上)
株主還元・配当
楽天モバイルの音声
+データプラン(30GB/月)を
1年間無料 株主優待制度
携帯電話(契約数) docomo
(90,879,000)
au
(70,153,600)
SoftBank,Y!モバイル
(53,505,000)
楽天モバイル
(8,300,000)
サブブランド ahamo,OCN UQモバイル,povo LINEMO
固定電話 NTT東西 KDDI おうちのでんわ
ネット接続 OCN,フレッツ光 auひかり Yahoo!BB,ソフトバンク光 楽天ひかり
銀行(口座数) auじぶん銀行(600万口座) PayPay銀行(800万口座) 楽天銀行(1,600万口座)
証券(口座数) マネックス証券(270万口座) PayPay証券(130万口座) 楽天証券(1,200万口座)
クレジットカード dカード(契約数1,775万件) auPayカード(会員数1,000万人) PayPayカード(発行数1,254万枚) 楽天カード(発行数3,144万枚)
ポイント dポイント Pontaポイント PayPayポイント 楽天ポイント
コード決済 d払い auPay PayPay 楽天Pay

 

通信セクターに注目

楽天も単月黒字化して通信セクターに注目しています。

NTTがデータセンター事業で世界屈指と言われていますが
ソフトバンクもAIデータセンターに投資をするようです。

ポイントを使ってだと、株価が安いNTTかソフトバンクぐらいしか
買えないという事情もあるのですが
しばらく通信セクターの株価動向に注目していきます。

スポンサーリンク
おすすめの記事