まだ転職できない52歳社内SEのおぐです。
転職のため、採用面接を受けるたび、社内SEの適性って何だろう?と疑問を持ちます。
社内SEを募集している会社は、どんな人材を採用したいのでしょうね?
社内SEの採用試験を通して、私が感じた社内SEに向いている人を考えてみたいと思います。
この記事の内容
社内SEの採用試験とは?
社内SEの採用試験とは、社内SEとしての資質を問う試験で、履歴書や職務経歴書などで評価する書類審査の他、面接試験や筆記の適性テストなどが行われます。
会社によっては、総合職として採用されるため、システム関係の知識だけでなく、一般知識や業界に関して問われたりします。
社内SEとしての主な仕事がヘルプデスクの場合、知識や経験だけでなく、人間性が問われます。
多く人から意味不明な問い合わせに対応するためには、広い心を持った人でなければ務まりません。
システムに詳しくない現場の人たちから意見を集め、システム化していく作業を社内SEが行います。
システムの知識と同じくらい、コミュニケーション能力や業務を理解する力が必要となります。
それらの素養があるか、書類審査、面接、筆記試験で判断するのが、社内SEの採用試験です。
社内SE採用の書類審査で重視される項目
私がこれまで応募した求人案件の書類審査で重視された項目は、これまで経験してきた作業内容や使用してきた環境・言語などです。
転職活動を始めた当初、なかなか面接まで進むことが出来ずにいました。
そこで職務経歴書を見直したところ、面接を受けることができるようになりました。
見直した内容としては、経験した言語や開発環境を詳しく書く、ということです。
最初は、コンパクトにまとめていたのですが、読み返してみると、見栄えはいいのですが、何をやっていたのか具体性に欠けたものでした。
そのため、開発作業であれば、使用した環境や開発言語で、どんな処理のプログラムだったのかイメージできるようにし、コンサルティング業務であれば、具体的な会社名までは記載しませんでしたが、業種や規模がわかるように記載しました。
その上、冒頭に自己PRや概略を簡潔に記載し、その後、経験した職務をダラダラと書くようにしました。
見直し前は2ページだった職務経歴書ですが、見直し後は4ページとなりました。
あまり長くても、全てに目を通す採用担当者は少ないと思いますが、職務経歴書はボリュームもインパクトにつながるのでは無いかと思います。
6ページぐらいまでなら、許容範囲なのではないでしょうか?
私のように30年以上の経験があれば、もっとページ数が増えてしまっても、仕方ないと思います。
社内SEの採用面接で何を聞かれる?
これまで社内SEの採用面接でよく聞かれたことは「退職理由」です。
社内SEでなくても、中途採用の面接であれば、よく聞かれる項目だと思います。
私の場合、転職回数が多いので、途中で話す方も聞く方も疲れてしまいます。
それぐらい察しろよ、と思うのですが、面接官も素人が多いので、仕方ないですね。
採用面接で「社内SEとして」という観点で質問されたことがありません。
時々、どんなトラブルに対応して、自分なりに工夫した点を聞かせて欲しい、みたいな面接がありますが、そういったアピールポイントは職務経歴書に記載しています。
職務経歴書には書いていない事で、ありがちなトラブルに対応した事例を紹介すると、社内SEの面接っぽくなります。
私がいつも使っている事例は「印刷物が出てこない」に対応した事例です。
ヘルプデスクに「印刷部が出てこない」という問い合わせは多いのですが、その原因というのは様々です。
単にプリンターの電源が入っていないだったり、パソコン側の不具合だったり、複雑な事象になると、ネットワークの設定が間違っていたり、ということもあります。
単にパソコンを再起動したら治ったとか、機器が故障していたのでメーカーのサービスを呼んだという事例ではなく、実際に経験したトラブルの中で、解決までを理路整然と説明できる事例を紹介すると良いでしょうね。
社内SEの適性テストの内容は?
中途採用で筆記テストが行われることは、ほとんどないのですが、先日、適性テストと称して、衝撃的な記述式試験を受けたので紹介します。
適性テストというと、SPIのような試験をイメージするのですが、プログラムソースを書くという問題が出題されました。
今どき、情報処理技術者試験でも出題されないような問題です。
基本とかだとあるのでしょうか?
普段、VBAやpythonを使ってプログラミングしていますが、無地の用紙にシャープペンを使ってプログラムソースを書くなんて、初めての体験です。
私が新卒の頃は、まだCOBOLでプログラミングしていたので、フローチャートを書いて、コーディングシートにプログラムソースを書いてから、端末に向かってパンチしていたのですが、最近は、そこまで複雑な処理をしていないこともあり、仕様書も書かずにプログラミングしています。
ベースとなるプログラムソースをネットで検索して、処理をつけ足したり、アレンジしたりしています。
そのため、手書きでプログラムソースを書くにしても、コマンドの綴りさえもうろ覚えでした。
これ、社内SEとして、どんな適性を見ているのか?などと考え始めたら、馬鹿らしくなってきて、合格したとしても、断るだろうなぁ、とか考えながら適性テストを受けていました。
ここでめぐり逢えたみなさんにお願いです!
このブログは人気ブログランキングに参加しています。
応援してもらえると、とても喜んでもっと良い記事を書きますので、下のバナーをクリックしてください!