
この記事の内容
後発でも今さらと思わず記事を書いて良かった事例
VODのアフィリエイトをやっているサイトですが、先週、急にアクセス数が増えました。
「急に」と言っても、トレンドブログでネタが爆発したような感じではなく、ある日を境に、前日の1.5倍から2倍ぐらいの感じでアクセス数が伸びています。
サイト全体で平均100PVだったのが、昨日(11/29)は673PVもあり、6倍以上になっていました。
あるページのアクセス数が伸びて、サイト全体が引っ張られた感じです。
そのページだけを見ると平均20PVぐらいだったのが、昨日(11/29)は516PVあり、約26倍となりました。
このページですが、「鬼滅の刃」をネタにして書いた記事です。
11月になってから記事を書きました。
これまでなら「今さら」と思って記事にしなかったネタです。
後発ということで、「鬼滅の刃」をキーワードにしたサイトの競合が多すぎて、記事を書く前から負けてしまった感じです。
アニメの記事を書きたかったので、思いついたのが「鬼滅の刃」だったのですが、アクセスが集まって良かったです。
しかし、目的はVOD案件の成約です。
アクセスが集まっても、目的を達成できていないので、見直しが必要ですね。
POINT
- 今さらと思わずに記事を書く
- 目的を見失わない
3週経って検索上位になりました
「鬼滅の刃」をネタにしたページですが、アクセスが集まった要因は何でしょう?
サチコを見て感じたのは、平均掲載順位が上がったタイミングで、クリック率が上り、さらに表示回数が増えました。
キーワード「鬼滅の刃」に絞って確認してみると、平均掲載順位が11月23日の18.2から24日は10.4になっています。
クリック数は2→28、クリック率は4.4%→8.1%に上昇しました。
掲載順位が「10.4」ということは、検索して1ページ目に表示されはじめた感じでしょうか。
25日には8.2になりました。
順位が上がるにつれ、表示回数もクリック率も上昇しています。
結果、アクセス数が増え続ける結果となりました。
土日は検索需要も増える時だと思うので、そのタイミングで上位に掲載されて、良い結果につながったのでしょう。
POINT
- サチコの平均掲載順位が1桁になると1ページ目に表示されやすい
- 平均掲載順位が10に近づいてからアクセス数が増えた
検索サイトの掲載順位が上がった理由は?
結果として掲載順位が上がっただけで、どんな理由で上がったのかは皆目見当がつきません。
意識していたことは「鬼滅の刃」というビックキーワードではなく、3語や4語でのスモールキーワードを狙って記事を書きました。
そして、スモールキーワードなので、情報が更新されるたび、毎週記事を更新していました。
1日のアクセス数が1000未満なので、掲載順位が上がったというよりも、スモールキーワードの検索需要が伸びたというのが正解かもしれません。
POINT
- スモールキーワードを狙う
- 毎週記事を更新
記事を更新する
トレンドブログだけをやっていた時には考え無かったのですが、今は記事を更新して検索上位を狙う事がよくあります。
記事を育てていくという感じでしょうか。
記事を書いて1ヶ月ぐらい経って反応が無い時は、削除するか更新するか考えます。
削除してしまってから、アクセスが集まる記事があり、慌てて復活させることもあります。
トレンドブログの時は、すぐに結果が出たので、キーワードの良し悪しもわかりやすかったのですが、VODなどの特化ブログでは、そのキーワードで良かったのかどうかはいつまで経ってもわかりません。
頻繁に記事を更新しすぎて、何が正解なのかわからなくなっています。
POINT
- 記事を育てる
- キーワードの正解はわからない