50代の読書 天才を殺す凡人を読んで考えた社内SEに向いている人の才能! 2022年7月30日 北野唯我さんの「天才を殺す凡人」を読みました。 物語形式で書かれていて、とても読みやすく、ポイントとなるところは、最初と最後に解説があるので、後から内容を確認しやすかったです。 「天才を殺す凡人」を読んで気になった文章はコチラです。 「天才を殺す凡人」を読んだ。気になった文章は以下の3つ。「多数決は『天才を殺すナイフ』...
50代の読書 ジェフ・ベゾス「アマゾンをつくった仕事術」を読んだ感想 2022年7月30日 少し前にAmazonのフライホイール効果というのを知りました。 30代の頃、めちゃめちゃ本を読んでいた時にAmazonをよく利用しました。 書店で本を買うと、同じ本を何回も買ってしまうので、Amazonなら、それを防げました。 あの時はインターネット書店ぐらいにしか考えていなかったのですが、今では巨大IT企業です。 し...
50代の読書 会社への不満が人間関係を悪くする!働き方の哲学を読んだ感想! 2022年7月30日 会社に不満があります。 待遇に不満を感じています。 給料が安すぎます。 そんな会社を選んでしまったのが自分なのに、ほとんど仕事をしないお荷物社員に成り下がっています。 自分のために良くないことはわかっていますが、ここまでこじれてしまうとやり直すのも困難です。 良い仕事をするためには、会社を辞めるしかないかも知れません。...
50代の読書 50代社内SEが転職を考えた時に読むべき本!50歳からの逆転キャリア戦略の感想! 2022年7月30日 朝、目が覚めるのが早くなりました。 明るくなる4時半ぐらいに、目が覚めます。 いつもなら、二度寝するのですが、今日は飼っている犬に気づかれてしまいました。 散歩に連れて行けとうるさいので、少しだけ家の周りを歩いていたら、 すっきりと目が覚めました。 せっかくなので、図書館で借りている「50歳からの逆転キャリア戦略」とい...
50代の読書 繊細さんの本(武田友紀)を読んで考えた社内SEとして働き続けていく方法! 2022年7月30日 「繊細さん」の本を読んでいて感じた事があります。 繊細さんって、私のことじゃん! そして、繊細さんって社内SEに向いていないんじゃないかなぁ? そう思った理由はあるのですが、向いてると思う理由もあったりします。 「繊細さん」の本を読んだ感想を通して、社内SEとして働き続けていく方法について紹介します。 繊細さんの本(...
50代の読書 空腹こそ最強のクスリの紹介動画を見て感じたこと!健康は財産です! 2022年7月30日 以前も紹介しましたが、食事の間隔を16時間空けるというダイエット法を実践しています。 『「空腹」こそ最強のクスリ』という本を読みました。 中田敦彦さんが、その本を紹介していたので、動画を見て感じたことを書きたいと思います。 中田敦彦さんの他にも『「空腹」こそ最強のクスリ』を紹介しているユーチューバーがみえるので、そちら...
50代の読書 大人のための読書の全技術(齋藤孝)を読んで心に刺さった段落! 2022年7月30日 齋藤孝さんの「大人のための読書の全技術」を読みました。 中田敦彦さんがYouTube大学で紹介していたのを見てから、いつか読みたいと思っていました。 ⇒ https://youtu.be/qWiHBJaQbEw ⇒ https://youtu.be/_YEXugTK8aw 図書館で借りてきたのですが、手元に置いておきた...
50代の読書 社内SEは防御型に適した職業?科学的な適職(鈴木祐)を読んだまとめ! 2022年4月30日 「科学的な適職」について考えています。 今から転職する気力もないし、受け入れ先の会社があるとも考えていないのですが、もっと若い時に「科学的な適職」を読んでいたら自分がどんな行動をするのか気になっています。 若い時は、キャリアアップしたいと思い、資格取得の勉強をしたり、転職エージェントに登録したりしていました。 キャリア...
50代の読書 amazonのすごい会議を読んだ感想!会議が変わらない理由! 2022年4月16日 みなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。 転職したい50代社内SEのおぐです。 佐藤将之さんが書いた「amazonのすごい会議」を読みました。 成長する会社には成長する理由や仕組みがあると感じました。 「会議」だけマネしても意味がないかも知れませんが、「会議」でさえマネできなければアマゾンにはなれないです...
50代の読書 52才平凡サラリーマンの読書法!オーディオブックはオススメです! 2022年2月13日 みなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。 転職した52歳社内SEのおぐです。 最近、かすみ目がひどくて読書するのも大変です。 虫眼鏡が必要ですね。 転職したばかりということもあり、仕事に影響しないようにと思って睡眠時間を長くしています。 できれば、月に1冊は本を読みたいと考えていましたが、「読む」ことはあ...