
ドタキャンというか、連絡ミスというか、ミスコミュニケーションみたいな感じです。
この調子では転職できそうにありません。
この記事の内容
転職エージェントからの連絡
久しぶりに転職エージェントから連絡があり、ヒアリングしたいとのことでした。
昨年11月にヒアリングを受けたので、約3ヶ月ぶりでしょうか。
前回、スカイプを使って会話をしたので、今回も同じだと思って、通信環境の良い場所で時間まで待機していました。
ところが時間になっても、連絡がありません。
メールで紹介予定の案件が届くのですが、スカイプは反応なしです。
しばらくして、日時を間違えたかと思ってメールを送ると「自宅に電話したけど誰も出なかった」とのこと。
そりゃ、外で待機しているので自宅の電話に出ることはありません。
メールが来た時「電話します」と書かれていたので、ちょっと悩んだのですが、前回も「電話」といいつつ「スカイプ」だったので、同じだと勝手に判断したのが間違いでした。
家に戻るにしても時間がかかるので、「日を改めましょう」と、その日のヒアリングはなしにしました。
転職エージェントとのミスコミュニケーション
転職エージェントも同時に何人も担当しているので、前回のやりとりまで覚えていないと思いますが、面談記録ぐらい残していますよね?
前回、スカイプを使ったのなら、今回もスカイプにして欲しいものです。
しかも、前回はメールで「電話」とは「スカイプ」のことです、と書いていたので、てっきりスカイプで連絡が来るものとばかり考えていました。
自宅で落ち着いて電話できる環境がありません。
過去に、電話コーチングを受けていた時、かなり楽しそうに会話していたようで、それを聞いていた妻が不機嫌になりました。
それ以来、家での電話はトラウマです。
電話は外でするようになりました。
そういった事情もあって、帰宅途中でスカイプを利用できる環境を見つけて待機していたのに、「家に電話しました」って何?って感じです。
もちろん、そんな事情は説明していませんが、前回どうだったぐらいは、意識して欲しいものです。
紹介された案件
社内SEで転職先を探しています。
プログラミング関係の仕事であれば何でも良い訳ではありません。
特に派遣のプログラマーは避けたいと思っています。
理由は、通勤先が変わるから。
電車やバスなどの公共交通機関に乗れないので、通勤方法を考えるのが大変です。
自宅から近くて自動車で通勤できるのであれば良いのですが、都心のオフィス街に通勤となると、どうしても公共交通機関での通勤になります。
勤務先が変わらないのであれば、転居して会社の近くに引っ越せば良いのですが、派遣だとプロジェクト毎に場所がかわります。
引っ越しが増えるだけという考え方もできるのですが、通勤先がコロコロ変わるのは、私には辛いことです。
それは、前回のヒアリングで転職エージェントに伝えているのですが、まったく無視して案件を紹介してくるのですね。
自分の希望にあった転職先を紹介してもらえるなんて、期待しない方が良いかも知れません。
転職したい理由を再確認
転職したい理由を再確認してみると、収入を増やしたいということになります。
しかし、転職したくない理由もあります。
まずは、通勤方法です。
自宅から車で10分の場所で働いているので、通勤が楽です。
道が混んでいても15分で到着します。
最悪、歩いても帰れる距離なので、災害で自動車が使えなくても、何とかなります。
他には、仕事内容です。
社内SEで、開発もほとんどありません。
残業や休日出勤もほとんどありません。
転職せずに、このまま勤務しつづける方が良いのでしょうか?