
やることも無いので、アルバイトでもしようかと求人サイトを見ています。
この記事の内容
年末年始のアルバイト
年末年始のアルバイトといえば、年賀状の郵便配達です。
しかし、私の住む地域では募集していないようです。
もう終わったのかな?
年賀状も年々減っていると思うので、大量にアルバイトを募集して配達するような必要がないかも知れませんね。
ネットの求人サイトで検索しているためか、年末年始の短期バイトは見つかりにくいです。
やっぱり飲食店が多いのかな?
リゾートホテルや温泉旅館での住み込みを探していたのですが、年末年始のみというのは見つかりませんでした。
スーパーの総菜コーナーとかでバイトがありそうなものですが、それっぽい求人は見つかりませんでした。
飲食店であれば、大みそかと三が日の時給がプラスαされるようなので、意外と稼げるかもしれませんね。
いくつか見繕って応募してみることにしました。
POINT
アルバイトの経験
学生時代は、ファーストフードや若い人が集まりそうな飲食店でもアルバイトをしていました。
パスタ店の厨房でアルバイトをしていたので、今でも簡単なパスタならチャチャっと作れます。
得意なのはツナおろしの冷製パスタです。
学生時代の後半はプログラマーのアルバイトを始め、それから事務作業ばかりなので、立って仕事をする経験がありません。
50すぎのおじさんが学生さんに混じってアルバイトして、迷惑をかけないか心配です。
「このオッサン使えねえなぁ」とか言われて邪魔者扱いされたりするんでしょうね。
なるべく優しい人が多そうな職場が良いですね。
飲食店ならモスバーガーとか、丸亀製麵とか、高齢者が多そうなイメージです。
高齢者が多くても人間関係がギスギスしている職場はあるので、どこが良いかは、外からでは見抜けません。
POINT
アルバイトの思い出
学生時代のことなので何十年も前の話ですが、アルバイトといえば出会いです。
同世代の人がたくさん集まるのですが、学校とは違った雰囲気があり、とても楽しかったです。
学校だと毎日顔を合わせることになりますが、バイトだとシフトがあって、その日、誰と一緒に働くのかわかりません。
気になる女の子に声をかけたりして、とても楽しい思い出です。
真面目に仕事なんてしていませんよね。
社員の人も、それがわかっていて、シフトを組む時に「ココとココに彼女入っているけど、君も入れる?」とか、さりげなくサポートしてくれたりしました。
あの時の店長は、今、何をしているのでしょうね?
POINT
年末年始にやりたいこと
毎年、お正月といえば実家に帰省していたのですが、来年は「帰ってくるな」と言われているため、やることがありません。
帰省していた時は、年末年始休暇って短いなぁと思っていたのですが、行くところが無くなってしまうと、長く感じてしまいます。
このままでは、本当に何もやらずに年末年始が過ぎ去ってしまいそうです。
別にアルバイトでなくても良いのですが、見たい映画も読みたい本も無いので、今までにない過ごし方をしてみたいと考えました。
もしアルバイトをすることになったら、何か新しい体験ができそうです。
ブログのネタにできれば良いのですが・・・。
今から楽しみです。
POINT