
IT業界でシステムコンサルタントとして働いていた頃、整体師になろうと思い、教室に通っていたことがあります。
IT業界以外の違う仕事がしたくて迷走していました。
ITコンサルが整体師になるには?
整体の仕事をするのに資格は必要ありません。
接骨院やマッサージだと国家資格が必要になりますが、整体は自分が名乗れば「整体師」です。
ハッキリ言って、違いはわかりません。
こんな知識で整体を始めていたら、何か事故を起こして、大変な目にあっていたでしょうね。
整体師になるために通っていた教室は、近所の整体院で行われていたものです。
50万円を一括で支払いました。

実技指導ばかりで、先生に施術してもらい、その後、先生に施術する、の繰り返しです。
力が強いとか、弱いとか、時間がかかりすぎてると、そんな指導です。
実際に開業する時は、開業支援もあったみたいですが、私は途中でやめてしまったのでよくわかりません。
なかなか上達しないので、別の整体セミナーに参加したところ、「全く基礎ができていない」と言われました。
骨格や筋肉について、何も学んでいないので、当然ですね。
資格が不要な整体師ですが、知識は必要です。
実技だけで整体師になるのはとても危険。
お客様を安全に、けがなく施術するには、学ぶことはたくさんあります。
POINT
- 整体師は資格不要
- 整体師は技術だけでなく、知識や経験も必要
副業をはじめる時は家族の協力が必要
整体教室に通い半年が過ぎた頃、経験を積むために施術のアルバイトを始めた方が良いとアドバイスを受けました。
教室では、毎回同じ先生を相手に施術しているので、慣れが出てきます。
多くの人に施術して、経験を積む必要があると言われました。
整体院を開業する計画もあり、アルバイトを始めることにしました。
しかし、妻が猛烈に反対します。

妻は整体院を開業することも反対しました。
ITコンサルとして毎日スーツを着て仕事に行っている人が接客の仕事を出来る訳がないと考えたのかもしれません。
仕事に対する不安や将来の見通しなどを話し合ったのですが、妻の気持ちは変わりませんでした。
副業をはじめる時は家族の協力が必要だと思っていたので、施術のアルバイトはやめました。
妻の反対もありましたが、私自身、経験不足なのにお客様相手の施術をする不安があったと思います。
アルバイト騒動から、私が整体教室に通うのを妻が良く思わなくなり、最後は教室もやめてしまいました。
50万円を一括払いしていたのが心残りです。
自分の都合でやめているのでお金は戻ってきませんでした。
POINT
- 副業をはじめる時は家族の協力が必要
- やりたい事よりも家内安全を優先
副業をはじめるなら何がいい?
私はうまく準備できませんでしたが、次の仕事に対する備えは必要です。
例え公務員であっても、いつまでも安泰と言えません。
人生100年時代というぐらいなので、定年後も働き続ける覚悟です。
しかし、私のようにずっとデスクワークしていた人は、現場作業をする体力がありません。
何でも出来る訳でなく、60歳になっても、70歳になっても出来る仕事を見つけておかないと不安です。

整体のように家族が反対する事はありませんでした。
しかし、本業の稼ぎがあるうちに稼げるようになりたいですね。
今すぐお金が必要という人は、コンビニやファストフード店などのアルバイトが良いと思います。
勤務した時間に応じて賃金が支払われるので、確実に副業として収入を得られます。
アフィリエイトは投じた時間と収入が比例しません。
上手くいけば遊んでいても稼げます。
上手くいかなければ、どれだけ作業しても稼げません。
本当は年金と貯蓄で生活できれば良いのですが、現実的に難しいです。
子供に養ってもらうのは最終手段です。
POINT
- 定年後も働き続ける覚悟
- 本業の稼ぎがあるうちに副業で稼げるようになりたい
副業をはじめる時はあやしい情報に注意
副業を認める会社が多くなった事もあり、本業以外で仕事を始めるサラリーマンが増えています。
残業が減り、副業をしないと生活が成り立たない事情もあるのでしょう。
副業する事で本業以外の人脈を広げたり、本業に良い影響を与える人もいます。
しかし、副業をはじめたいという気持ちに付け込んで、あやしい情報を売りつけようとする悪い人も出ています。
私は家族に相談できないあやしい情報を何度も購入した事があります。
お小遣いの範囲なので、勉強だと思ってあきらめています。

あやしい情報で厄介なのは、自分が騙されているのか見分けがつかない事です。
例えば、あなた以外の人は稼いでいる、とか、情報提供者が悪い人に見えないような場合です。
「この人に騙されるなら、私が悪い」という考えは相手の思うつぼ。
適正なサービスだったのか、専門家に判定してもらいましょう。
騙されたと思ったら