
IT業界と言っても幅広いです。
スマホのアプリを作っている企業もあれば、WEBページを制作している会社もあります。
ゲーム業界もあれば、金融機関や公共団体向けのシステム開発をしている会社もあります。
職種もプログラマーやシステムエンジニアなど開発に携わる人から、営業や経理などIT業界でなくても存在する職種もあります。
これらを含めて、全て「IT業界」です。
目立つのは、業界上位の大企業ですが、多くは名前も聞いた事がない中小企業です。
IT業界へ転職する場合、多くは名前も聞いた事がない中小企業に転職する事になります。
業界の事をよく知らない未経験者がIT業界を希望しているとしたらよく調べてから決めた方が良いですよ。
この記事の内容
未経験者がIT業界へ転職するのは辛い?
未経験者がIT業界へ転職するのは「辛い」と言われています。
他の業界に比べてIT業界が辛いと言われる原因を考えてみたいと思います。
IT業界でよく言われるのはヒエラルキーの存在です。
この記事では職種によるヒエラルキーを紹介しましたが、他にも企業規模によるヒエラルキーが存在します。
建設業界と同じで、大企業が元請けとなって大きなプロジェクトを受注し、それを下請け企業に分割して仕事を落としていきます。
仕事を受託した下請け企業は、会社に持ち帰って仕事をする訳ではなく、多くの場合、プロジェクトに人を派遣し、現場に常駐させて開発作業を行います。
実際は派遣業務なのに、見せかけは請負業務にしています。
システム開発のプロジェクトは「人月」という単位でコスト管理されます。
小さな下請け企業は、人を派遣する事で安定した収益を得られる仕組みになっています。
つまり、下請け企業に転職した場合、勤務先は開発現場となり、顧客企業に常駐する事になります。
しかも業界ヒエラルキーが影響して、自分が所属している会社名ではなく、元請け企業の名前で常駐する事になります。
システム開発のプロジェクトでは、そこかしこでこんな事がおきていて、全く顔を知らない人が、同じ会社の人として周りに存在します。
未経験者が入社早々、突然、このような場所に放り込まれる訳で、なかなか辛い経験になります。
私が若い頃は、仕事ができなくても人数合わせに欲しいと言われて、プロジェクトにアサインされた事が何度もあります。
契約上、現場にいる必要があったのですが、仕事は全くできません。
それでも良かったので、バブルの時は、なんちゃってSEがたくさんいました。
未経験者にIT転職をおすすめしない3つの理由
未経験者にIT業界への転職をおすすめしない理由は3つあります。
未経験者にIT転職をおすすめしない3つの理由
- 人を育てられない
- 適性がハッキリしている
- 思ったより稼げない
それぞれ、詳しく見ていきます。
人を育てられない
大手企業に新卒で就職するのは別の話です。
大企業にはキッチリと人を育てる仕組みがあるので、新卒で未経験でも必要な知識や技術が身に付きます。
しかし、多くの会社は中小企業です。
人手不足で募集しているぐらいなので、仕事をしながら必要な知識を「自分で」身に付けていく必要があります。
人数揃えでプロジェクトに投入されるかも知れません。
景気の良い時と違って、今は居るだけで良いという甘いプロジェクトは少なく、キッチリ働かされます。
出来なくてもやらされるので、どんどん負担が重くなっていきます。
適性がハッキリしている
プログラマーやSEなど、IT関係の仕事って、適性がハッキリしています。
プログラミング言語を感覚的に習得できる人もいれば、どれだけ勉強しても理解できない人もいます。
努力で補える部分もありますが、無駄な努力になる事もあります。
プログラミングが上手い人と、下手な人が書いたソースでは、同じ結果が得られたとしても、処理スピードやメンテナンスのしやすさが変わってきます。
100倍の違いが出てもおかしくありません。
思ったより稼げない
実はIT業界って、思ったより稼げません。
元請けになる大企業やヒット商品のある独立したメーカーは別ですが、多くのIT企業は下請けです。
人月いくらで仕事を請け負っています。
そうすると、依頼企業の見積もりで受注せざるを得ず、利益を出すのが難しくなります。
完全週休2日で高収入を実現できているIT企業は、ほんの一部の事でしょう。
未経験者がIT転職するなら経験すれば良い
未経験者が良い条件でIT企業に転職するには、IT業界を経験すれば良いです。
最近は、プログラミングスクールと就職支援がセットになったサービスがあります。
就職支援のあるプログラミングスクールの例
- 未経験でもWEB業界に挑戦したい!【.pro】:実戦形式のカリキュラムで転職だけでなく起業支援もあります。
- 未経験からIT業界へ転職なら【DMM WEBCAMP】:受講者満足度90%以上のプログラミングスクールです。
- 未経験のITエンジニア転職なら【TECH::EXPERT】:教室とオンラインで充実した教育環境を提供します。
- 【完全無料プログラミング研修&就活塾】:マンツーマンの就職サポートが安心です。
プログラミングスクールに通いながら、実際にプログラミングの仕事を経験してみたりすると良いですね。
2020年に転職するならこの職種
10年後に伸びているIT業界について考えてみます。
今、注目されているIT技術といえば以下のとおりです。
- 5G
- 自動運転技術
- AI(人工知能)
- ビックデータ
- IoT
- ブロックチェーン
いよいよ、日本でも5Gのサービスが開始される事になり、通信界隈は大きく変わってきます。
それに伴ったサービスもこれから数年で大きく変わってくる事でしょう。
単純に考えて、スマホの動画視聴は増えるでしょうし、遠隔で行われるサービスも増えてくると思います。
AIについても、研究者が利用する段階から一般に利用される段階に移ってきています。
普通にSiriを使っているので、AIが普及しているなぁ、と感じています。
AIやビックデータを扱えるIT技術者は、まだ不足しているので、高収入も期待できます。