

まだ転職できない52歳社内SEのおぐです。
続けられる自信が全くないのですが、英会話に挑戦しようとしています。
今さら英会話でもないと思うのですが、聞いてみたいポッドキャストがいくつかあり、英語がわかるといいなぁ、と思うようになりました。
読むだけならグーグル先生にお願いすれば何とかなるのですが、聞くのは自動翻訳ソフトでは難しそうな感じです。
はやくAIで同時通訳してくれるとうれしいです。
この記事の内容
英会話のポッドキャスト
いきなり、英会話のオンラインレッスンとか敷居が高いので、英会話のポッドキャストを聞くことから始めました。
ECCとかがやっている無料のポッドキャストです。
日本語のところばかり記憶に残るので、あまり英会話の勉強という感じにはなりませんが、始めることに意味があると思います。
NHKのラジオ英会話も聞こうかと思っています。
ただ、NHK第2は、radikoで聞けないんですよね。
そのために、専用のアプリをダウンロードするしかなさそうです。
もしくは、AMラジオを買いましょうか?
100均に無かったかな?
AMラジオなんて、高校生の時以来かも知れません。
radikoでオールナイトニッポンを聞くことがあるので、全く効かない訳でもないですね。
テレビ離れ
ドラマが好きなので、全く見なくなった訳ではありませんが、以前よりテレビを見る時間が減りました。
その分、増えたのはポッドキャストを聞く時間です。
クラブハウスにも挑戦したのですが、ちょっと違うな、と感じてしまい聞かなくなりました。
聞いているポッドキャストは、本田晃一さんの「世界一ゆる~い幸せの帝王学」や、ゆうきゆうさんの「人生を変える『セクシー心理学』」です。
セクシー心理学は大和まやさんのメルマガ時代から読んでいるので、15年以上のお付き合いです。
夜になると目が疲れてしまうので、テレビよりもラジオや音声の方が楽しめます。
その代わりドラマはお風呂で見るようにしました。
タブレットを防水ケースに入れて、見逃し配信で見ています。
お風呂なので、あまり長時間になるとのぼせてしまいます。
1日に1番組が限界ですね。
生活習慣が変わっていく
年齢のためか、夜遅くまで起きているのが辛くなりました。
睡眠不足が原因で体調不良になったりします。
睡眠時間さえ確保できていれば、体調は維持できると考えているので、何よりも優先して睡眠時間を確保しています。
以前は、テレビを点けたまま寝落ちしたりしていましたが、今は、さっさとテレビを消して寝てしまいます。
年齢によって、生活習慣って変わりますね。
日曜日の朝でも、平日と同じ時間に起きるようになったのは50歳を過ぎてからです。
これで、キャンプに行くようになったら、いよいよ、という感じですね。
ブログは続く
子どもの頃、日記を書く習慣が身につかず、夏休みの宿題には苦労しました。
社会人になって、日記を書こうと思い、日記帳を買いましたが、初日から何も書かず、日記帳ではなくスケジュール帳として使うことになりました。
日記帳でなくても、当時の事を思い出せるので、何かしら書き込んでおいてよかったと思っています。
日記は続けられませんが、ブログは予想以上に続いています。
毎日書いている訳ではありませんが、不思議な感じです。
今は、ブログじゃなくても、ツイッターやインスタに、何かしらの記録が残るので、その日に何があったのか思い返すことが容易になりました。
何年か経ってから、残しておけば良かったと思うことが多いので、ブログは続けられるといいなぁ、と思います。
英会話の勉強ログもブログに残して置くと良いでしょうか?
体重と同じような記録アプリがあるといいんだけど・・・。
ここでめぐり逢えたみなさんにお願いです!
このブログは人気ブログランキングに参加しています。
応援してもらえると、とても喜んでもっと良い記事を書きますので、下のバナーをクリックしてください!


